助成金・補助金について
- 就業規則がないと受給コンサルは申し込めませんか?
- お申し込み可能です。当社で「わかりやすい就業規則」をご用意しております。
- 着手金を支払って申請準備して受給できなかったらどうなりますか?
- 当社の会員様は、助成金の着手時にいただくお金を全額返金しておりますのでご安心ください。
- 顧問社労士がおられる会社も受給コンサルを受けられてますか?
- 当社の会員様の約4割は顧問社労士がおられる会社様になります。
- 契約後も顧問社労士ができる助成金はお願いしていいですか?
- 申請依頼先は、助成金毎に都度決めていただいておりますので問題ありません。
- 自社で申請する場合のサポートもできますか?
- 受給コンサルティングでは自社申請のサポートもついております。過去の実績をもとに様々な業種・職種の受給に対応いたします。
- 助成金の受給要件は?
- 雇用関係助成金は下記のとおりになります。
□ 雇用保険に加入している
□ 半年以内に会社都合の解雇をしていない
□ 正社員1名以上の法人、個人事業主
- どのくらい受給できますか?
- 御社の状況をヒアリングの上、診断し助成金の受給内容と計画をご提案いたします。
- どうすればタイミングよく情報を知ることができますか?
- 受給コンサルティングでは助成金・補助金の情報配信と各会員様に対してご提案いたします。
- 助成金申請にあたり社会保険労務士の紹介もできますか?
- もちろん可能です。助成金精通した社会保険労務士を会員特別価格(着手金:5万円+成功報酬15%)でご紹介いたします。
- 補助金の申請書類作成も依頼できますか?
- 対応できます。※費用面は補助金の内容・申請ボリュームにより協議させていただく場合もあります。お気軽にご相談下さい
- 助成金申請を依頼するとどのくらい軽減できますか?
- 助成金毎にご準備いただく物をお伝えします。計画作成・提出、修正作業、申請書類の作成・提出、進捗管理など、すべて対応しますので自社申請と比べるとかなり軽減できます。
- 自社のお客様向けに助成金の説明会を開催していただけませんか?
- 開催可能です。※遠方の場合、開催費無料+会場+交通費(実費)をご準備いただきます。
- 社労士事務所の申請書類作成のサポートも請けられますか?
- 当社の実績をもとに作成サポートは可能です。1事案:5万円[税別] ※作成・確認、計画・申請提出は行っていただきます。
お気軽にお問い合わせください。092-717-5260受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら