【全国】雇用環境の整備で支給される助成金をご紹介します。
■厚生労働省:雇用関係助成金
今回は、雇用関係助成金の中でも特に雇用環境の整備で支給される助成金についてお伝えします。下記にあげる各助成金は支給される金額や条件も異なります。実際考えられている施策が助成金に該当するか事前に確認いただくことをおすすめします。
雇用環境の整備関係の助成金
評価・処遇制度や研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間制社員制度を整備する | 職場定着支援助成金(雇用管理制度助成コース) |
---|---|
介護労働者のために介護福祉機器の導入を行う | 職場定着支援助成金(介護福祉機器助成コース) |
介護労働者のための賃金制度の整備を行う | 職場定着支援助成金(介護労働者雇用管理制度助成コース) |
保育労働者のための賃金制度の整備を行う | 職場定着支援助成金(保育労働者雇用管理制度助成コース) |
事業主団体が中小企業の人材確保や労働者の職場定着を支援する | 職場定着支援助成金(中小企業団体助成コース) |
生産性向上に資する人事評価制度と賃金制度を整備する | 人事評価改善等助成金 |
建設業の中小事業主または中小事業主団体が認定訓練を実施または建設労働者に受講させる | 建設労働者確保育成助成金(認定訓練コース) |
建設業の事業主または事業主団体が建設労働者に技能実習を受講させる | 建設労働者確保育成助成金(技能実習コース) |
建設業の中小事業主が雇用管理改善の導入・実施を通じて従業員の入職を実施する | 建設労働者確保育成助成金(雇用管理制度助成コース) |
建設業の中小事業主が雇用する登録基幹技能者の賃金テーブルまたは資格手当の増額改定を実施する | 建設労働者確保育成助成金(登録基幹技能者の処遇向上支援助成コース) |
建設業の事業主または事業主団体が若年及び女性労働者の入職や定着を図ることを目的とした事業を実施する | 建設労働者確保育成助成金(若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース) |
建設業の中小事業主が若年または女性を建設技能労働者として試行雇用する | 建設労働者確保育成助成金(若年・女性労働者向けトライアル雇用助成コース) |
職業訓練法人が建設工事における作業に係る職業訓練の推進のための活動や、認定訓練の実施に必要な施設や設備の設置または整備を実施する | 建設労働者確保育成助成金(建設広域教育訓練コース) |
建設業の中小事業主が被災三県に所在する作業員宿舎、作業員施設、賃貸住宅を賃借する | 建設労働者確保育成助成金(作業員宿舎等設置助成コース) |
建設業の元方の中小事業主が自ら施工管理する建設現場での女性専用作業員施設の賃借を実施する | 建設労働者確保育成助成金(女性専用作業員施設設置助成コース) |
季節労働者を通年雇用する | 通年雇用助成金 |
65歳以上への定年引上げ等を実施する | 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース) |
高年齢者の雇用環境整備の措置を実施する | 65歳超雇用推進助成金(高年齢者雇用環境整備支援コース) |
高年齢の有期契約労働者を無期雇用に転換する | 65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース) |
■お問合せ先|株式会社セイシン総研 TEL:092-717-5260
住所:福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル5F
まだ会員ではない方はこちらから
↓